形、色、質感共にとてもかっこいい。特にマットなブラックが素晴らしい。お湯の沸くスピードも不満はないし、キッチンに置いておくだけでちょっとおしゃれ。注いだ際にだらだらとこぼれることもなく使えています。ただ沸いた後の本体はものすごく熱く、火傷には注意が必要です。
T社のポットが壊れた為、今回メリタ社のを購入。購入時レビューがなかったので不安でしたが、使いやすく沸かす時の音もあまり気にならなくて湯量表示は見にくいものの、デザイン、色共々満足しています。
まずデザインでかなり他の製品とは違います。だいたいはプラスチック製が多いと思いますが、こちらはステンレス?質感がいいのと、下のほうまでメモリがあるので、少量の水でもどれくらいいれたかわかります。ただ問題は使用後に熱い!だいたい熱いと思ってないので、意外と触れてしまいます。触れるとステンレスなので熱い!そこは気をつけないといけないので、小さな子どもがいる場合は注意かな。あと密閉性が高いのかな?使用後は蓋をあけておかないと、水がいつまでも蒸発せず、いつまでも残ります。
ステンレス製のケトルの多くは水量が確認しづらく不便。ですがメリタ製品は本体側面に水量を確認できる窓がついているので、フタを開けて確認する必要はありません。沸かしてから卓上に持ち運ぶシーンなどで便利です。
フタの開閉はハンドル部分にあるボタンで行うワンタッチオープン式。お湯を注ぐ際にわざわざフタを手で押さえずともしっかりロックされているのでフタが落ちる心配もなく、水を入れるときも片手で楽に行えます。
定番のステンレス(シルバー)、スモーキーブラックに加えて鮮やかなメタリックブルーの3色展開。余計なものをそぎ落としたシンプルスタイルながら優しい丸みが可愛らしく、どんな部屋にもマッチするデザインです。
機能面はまずまず良いのだが、おしゃれなケトルとは言い難くステンレス水筒のようにも見える。安定感はかなり高くどっしりしていて使い勝手も良さそうなので、1人暮らし用の万能ケトルとしては優秀だと思うよ。
本当におすすめできる
電気ケトル3選!
比較・検証の結果はこちら
本体価格:8,000円
※2019年12月9日現在の価格。各ショップによって価格が異なります。
電源 | AC100V 50/60HZ |
---|---|
消費電力 | 1200W |
サイズ | W22.0×D16.0×H19.0cm(ケトル本体) |
重量 | 約720g(ケトル本体) |
コードの長さ | 不明 |
材質 | ステンレス、ポリプロピレン |
amazonでの気になる最新レビュー
※2021年2月18日時点での調査
注ぎ口が細く、湯量を調節しやすいのでコーヒーを入れるのにとても重宝しています。デザインもシンプルでお洒落で気に入っています。
引用元:amazonラッセルホブスページより
(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1KYNFSNE9UNVE/)
ステンレス製で清潔感も有り、手入れがしやすい。コーヒー好きの私には注ぎ口の部分が長く入れやすいところが気に入っている。
引用元:amazonラッセルホブスページより(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3MR8VBH2XCHMQ/)
amazonでの気になる最新レビュー
※2021年2月18日時点での調査
600mlなので人によっては少なく感じるかと思います。ただ、普段コップ1〜2杯程度しかお湯を沸かさない私にとっては十分でした。サイズ感もちょうど良く、軽くて使いやすいです。
引用元:amazonバルミューダページより
(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3UNREMA9RRUTE/)
値段は正直高いです。でも、デザインとコンパクトが気に入ってます。簡単でシンプルで使いやすい。子供でも使いやすい。
引用元:amazonバルミューダページより
(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1LVPOQRHFZG82/)